グランピング、ベランピングという言葉を聞いたことはあるでしょうか?
ご存知のように、「グラマラス(魅力的な)」+「キャンピング」を合わせた造語が「グランピング」ですね。
キャンプでありながら豪華なホテルに泊まっているような優雅さは、大自然に癒やされながらもキャンプならではの不便さを減らして、快適に過ごせるのが魅力ですよね。
そのグランピングを自宅で簡単に味わってみよう、ということで流行ったのが「ベランピング」です。
ベランダで行うグランピングで、コロナによる外出自粛を背景に、せめてものアウトドア気分を味わおうと2020年はベランダに繰り出す人が増えました。
自宅にいながらキャンプ気分を味わえる。
天気の良い日は日光にもぽかぽかと当たることができるので、健康にも良いですね。
でも、ベランピングってやっぱり大変じゃありませんか?
キャンプ気分を味わうために道具をたくさん買い集め、テーブルを広げて狭いベランダで調理をし……。
元々キャンプ好きな人ならともかく、ベランピング初心者にはハードルが高いのも事実です。
そこで、ベランピングのハードルをさらに下げたのが、ベランダコーヒーやベランダカフェなのです。
ベランダコーヒー・ベランダカフェのやり方は?
私がベランダコーヒーを知ったのは、ツイッターのフォロワーさんのブログからでした。
その名もべらこーさん。ベランダで飲むコーヒーを愛する方です。
運営ブログ:べらこーブログ
風が吹き抜けるベランダにテーブルと椅子を並べて、青空をバックに、心を込めて淹れたコーヒーを飲む。
爽やかで気持ちが良さそうです。冬は寒そうですが、春のぽかぽかとした天気の日はうららかで穏やかな気持ちになりそうですし、秋に紅葉を見ながらのベランダコーヒーも優雅な気分になれそうですね。
ベランダコーヒーに大がかりな道具は必要ありません。
ベランダとコーヒーさえあれば良いのです。
あとはお好みでテーブルや椅子を用意したり。居心地の良さを上げるために、少しずつグッズを揃えていってもいいですね。
もちろんこのベランダコーヒー、飲み物を紅茶やモクテルなど好きなドリンクに変えれば、ベランダカフェに早変わり。
この投稿をInstagramで見る
こんな風にして、ワンプレートランチやとっておきのスイーツと一緒に楽しむと、自宅とは思えない優雅さを味わえそうですね。
「#ベランダコーヒー」のInstagram投稿は2020年12月末時点でまだ500件程度と、まだまだ発展途上の様子。
けれど、「#ベランダカフェ」の投稿はなんと1.4万件。
べらこーさんのブログを見て、ベランダコーヒーやベランダカフェについて調べるまで私は知らなかったのですが、とっても流行っているのですね。
ベランダコーヒー・ベランダカフェの注意点
ベランピングのように煙や騒音が近所迷惑になるといったことは、ベランダコーヒーやベランダカフェではめったにありません。
けれど集合住宅にお住まいの方は、ベランピングと同様に注意しなければいけないポイントがいくつかあります。
- 火災の際の避難経路となる蹴破り戸や避難はしごを塞いでしまわないようにする
- インテリアなどが落下しないようによく固定する
- 避難の際に障害物となってしまうような家具は、使用後は室内に片付ける
マンションなどで避難経路を塞がないようにすることは、消防法で定められていることだそうです。ルールやマナーではなく「法律」ですので、充分に注意するようにしましょう。
また、花壇を設置したり土を敷き詰めたりといった許可のない改造も禁止されている行為である場合がほとんどですので、気合いの入れすぎにご注意ください。
それぞれのお住まいによって、個別の規定がある場合もありますので、ベランダコーヒーやベランダカフェのために家具や置物を設置したいと考えている方は、事前に決まりごとの確認をしておくと安心ですね。
ベランダコーヒー・ベランダカフェにオススメの道具
ベランダコーヒーやベランダカフェをやってみたい! と思っても、何から用意したらいいのかわからない方もいらっしゃると思います。
新しく何かを始めるときは、「最初は小さく始める」ことをオススメしています。
ベランダコーヒー・ベランダカフェだったら、最初はただいつものマグカップにコーヒーや紅茶を注いで、スリッパを引っ掛けてベランダに繰り出すだけでも良いと思います。
それで気持ちいいなって思ったら、少しずつ快適さを増やしていくために、欲しいと思ったものを買い足していくスタンスで良いと思うのです。
でもこれはMAYA個人の考え方。
「せっかくやるなら気合いを入れて道具を揃えたい!」
という方も
「どんな道具があればいいか知りたい!」
という方もいらっしゃると思います。
なのでここでは、簡単に雰囲気を味わうためのグッズから、本格的なベランダカフェ空間を作るための道具まで、幅広くご紹介しますね。
マグカップ・カップ
ベランダコーヒー・ベランダカフェを楽しむなら、いつものお気に入りのマグカップでもいいですが、専用に用意すると、気持ちの入り方が変わってきます。
キャンプ用品で有名なスノーピークのチタン製マグカップは、ベランピングでも大活躍。
あなたのベランダカフェを、一気にアウトドアっぽく演出してくれます。
落としても割れないものの方が安心ですが、もっとカフェ風を目指したい方にはこんなアイテムも。
イッタラのマグカップは、北欧が大好きな方にはたまらないと思います。
色んなシリーズがあるので、見ているだけで幸せになれちゃいますね。
ランチプレートも用意すれば、ベランダで気持ちの良いランチタイムが過ごせますよ。
ガーデンチェア
立ってベランダに寄り掛かり、風に吹かれながら格好良くコーヒーをキメる……。
なんてのも良いですが、座りたくなるときもありますよね。人間だもの。
キャンプでも使えるチェアをお求めの方には、やっぱりスノーピークをオススメします。
折りたたむことができるので、片付けたあとの収納もラクですよ。
ガーデン用のベンチもおしゃれで可愛いです。
ガーデンテーブル
テーブルがあれば、カップを置いて一休みすることもできますし、ランチやスイーツを並べることもできますね。
このように木製のシンプルなテーブルも可愛らしいですし、折りたたみタイプはやはり便利です。
一軒家でも、台風のときには室内に片付けなければならないことがありますからね。
テーブルと椅子がセットになっているものもあります。
テーブルと椅子をバラバラで買うと、届いたときに「やっぱりなんだか合わない……」となってしまうこともありますが、セットだとそういった心配がないのがうれしいですね。
ガーデンパラソル
テーブルと椅子を置くだけでも、ベランダがわくわくする非日常の空間に生まれ変わりますね。
「もっとお洒落な雰囲気を楽しみたい」
「日差しが気になる」
という方には、パラソルもオススメです。
同じメーカーで揃えると、テーブル中央の穴にパラソルがぴったりとはまります。
ウッドパネル・人工芝
ここまででも、とても素敵なベランダコーヒー・ベランダカフェ空間が出来上がったと思います。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
ウッドパネルや人口芝を敷くと、一気にナチュラルで本格的な雰囲気に。
癒やし効果も倍増しますね。
ティータイムだけじゃなくて、読書や団欒の時間にもベランダが大活躍しそうです。
ウッドタイルにするか、人口芝にするかはお好みで。
シート状の人工芝なら凹凸や排水溝にあわせてカットができますが、敷くのが一人では大変です。
ウッドタイルはメーカーによって道具が不要だったりハンマーが必要だったりと違いがありますが(上でご紹介しているのは道具不要で、ジョイント部分を重ねるだけで設置できます)、人口芝と比べると簡単に設置ができて、取り外すこともできます。
敷きっぱなしになってしまう人口芝よりも、取り外して掃除が可能なウッドタイルの方が利便性が高いのではないかと個人的には思います。
あなたのベランダコーヒー・ベランダカフェの構想は浮かんだでしょうか?
春になったら桜を見ながらベランダコーヒー。
夏になったら元気な日差しを浴びながらベランダでアイスコーヒー。
秋には紅葉を眺めながらのベランダコーヒー。
どの季節も気持ちが良さそうですね。
おうちカフェは室内で楽しむだけじゃなくて、こうやってアウトドア感を味わうことができるんですね。
お日さまや風を感じながらのコーヒータイムは、心身共に癒やされる時間だと思います。
ストレスが溜まりやすい現代人ほど、自然を感じる時間は大切にすべきだよなぁと思います。都会にいるとなかなか難しいですけれどね。
ベランダカフェ・ベランダコーヒーの提案で、あなたのコーヒーライフを豊かにするお手伝いができていたらうれしいです。
次の記事も楽しみにしてくださいね。
改めて、ご紹介を快諾してくれたべらこーさん、ありがとうございました。
コメント