「道産子MAYAのコーヒー歩き」へようこそ!
このブログはタイトルからもおわかりの通り、MAYAが運営するコーヒーの世界をもっと楽しむためのブログです。
コーヒーが大好きな道産子のMAYAが、あなたのコーヒー生活をもっと豊かにします。
道産子MAYAのコーヒー歩きについて
このブログは、「コーヒーの体験が豊かになれば、人生がもっと豊かになる」をテーマに運営しています。
あなたはコーヒーを、どんな風に楽しんでいますか?
お洒落なカフェでくつろいだり、家でゆっくりとカップを傾けるのも安らぐ時間ですよね。
でも私は、コーヒーの楽しみ方は飲むことだけではないと思っています。
- コーヒータイムにゆったりと読書をする
- コーヒー雑誌の特集から、社会問題に関心を持つ
- コーヒー農園を見学するために海外旅行に行く
- 気になるカフェに行くために、訪れたことのない街に行ってみる
- カフェで他のお客さんと会話が弾む
などなど、コーヒーを起点に、さまざまな体験ができると思うのです。
実際に私自身も
「コーヒーを好きになって、今まで行こうとも思わなかった場所にあるカフェに行った」
「コーヒーについてもっと知りたくて雑誌を読んだら、それまで関心の無かったジャンルの知識も手に入った」
といった経験があります。
コーヒーって敷居が高そうだと思われてしまったでしょうか?
ご安心ください、最初から全力でコーヒーに取り組まなくても良いのです。
コーヒーの楽しみ方は、十人十色。
自分が好きなやり方でコーヒーを飲んで、その中でもっとコーヒーを好きになってもらえたらうれしいです。
そしていつか、「自分はこんな楽しみ方をしていますよ!」と教えてもらえたらうれしいです。
ブログへのコメントも、ツイッターでの交流も大歓迎です。
一緒にコーヒーを楽しみましょう。
カテゴリ分けについて
「道産子MAYAのコーヒー歩き」のブログ記事は、現在4つの大カテゴリに分かれています。
- おうちカフェの楽しみ方
- コーヒー道具の紹介
- コーヒータイムにオススメの本の紹介
- おいしいコーヒー豆の紹介
などなど、ご自宅でのコーヒータイムを楽しむためのカテゴリです。
- カフェ巡り
その名の通り、MAYAが訪れたオススメカフェの記録です。
- コーヒー雑記
- イベントの記録
- コーヒー農園オーナー制度参加レポート
その他コーヒーについての記事なら何でもという、いわゆる「雑記」のカテゴリです。
- ライフスタイル
コーヒーの話題に留まらず、あなたの人生を豊かにするような情報をお届けします。
- MAYAの社会貢献記録
コーヒーを好きになって、社会問題にも関心が向くようになりました。
ささやかですが、寄付をしたり、いずれはボランティア活動なんかにも参加してみたいなと思っています。
「道産子MAYAのコーヒー歩き」はこのような内容でお送りします。
コーヒータイムの読み物に楽しんでもらえたらとてもうれしいです。
運営者MAYAについて
改めまして、コーヒーライフクリエイターのMAYAです。
コーヒーを通して人生を豊かにすることが活動目標なので、「コーヒー」と「ライフ」のふたつを軸にしてブログを更新していきます。
なんで「クリエイター」と付けたかというと、尊敬する実業家のゆうこすさんが「モテクリエイター」と名乗っているからです!
ゆうこすさんみたいに、たくさんの人に応援してもらえるブログにしていきたいです。
さてこのブログ「道産子MAYAのコーヒー歩き」というタイトルの通りに、MAYAは北海道生まれ、北海道育ちです。だけど両親は東北出身という、生粋じゃない道産子です(笑)
コーヒーにハマるまでは、趣味といったら読書くらいという、無趣味に近い人間でした。
たまにヨガやプログラミングなんかの趣味を始めてみようと思ってもなかなか続かず……。
そんな私にとって、コーヒーは人生で初めてとも言えるくらい熱中した趣味になりました。
MAYAの詳しいプロフィール
うれしいことに、MAYA個人のことについても興味を持ってくださる読者さんがいらっしゃるので、少しだけ詳しいプロフィールについてもお話しさせてください。
- 誕生日:11月1日(さそり座)
- 血液型:B型
- 好きなカフェ:厚真町《モモカフェ》
- 学生時代の得意科目:国語
- コーヒー以外の趣味:本を読むこと
- 愛用しているもの:誕生日に恋人からもらったオリビアバートンの腕時計、ORIGAMIのアロママグ
- 好きな場所:本屋さん、図書館、自分の部屋(一人が落ち着くタイプ)
- 学生時代に熱中したこと:生徒会活動、図書委員活動、学校祭
- 推し:宮の森アルケミストコーヒー
こんなところでしょうか?
「いっぱい外に繰り出すぞ!」「友達と遊ぶの楽しい!」っていうタイプではなくて、おうちでまったりと過ごす、少し内向的なインドアタイプです。
学生時代は比較的マジメな方で、校則はだいたい守っていたかなぁと思います。
まぁちょっとお化粧したりスカートを短くしたりはしちゃっていましたが。かんっぜんなマジメちゃんタイプでもなかったですね。
人として至らない点も多々あるので、これからもっともっと頑張って成長していきたいと思っています。
コーヒーにハマったきっかけ
実は私、はじめは紅茶党でした。
コーヒーは苦手で
「苦くておいしくない」
「飲むと気持ちが悪くなる」
「眠気を覚ますために我慢をして飲んでいる」
という感じでした。
そんな私がコーヒーを好きになれたのは、スペシャルティーコーヒーのお陰です。
スペシャルティーコーヒーとは、ざっくり言ってしまうと「どこで生産されたかが詳しくわかる、とてもおいしいコーヒー」です。
我が家では私より先に弟がコーヒーにハマって、スペシャルティーコーヒーをたまに飲ませてくれていました。
スペシャルティーコーヒーは、それまで飲んでいたインスタントコーヒーやコンビニコーヒーとは違って、ブラックのままでも飲めました。
やっぱり苦いので、途中で砂糖やミルクを入れることも多かったのですけれど、
「最初の一口はそのまま飲んでみて」
と、弟が愛飲していたコーヒーのお店の方も仰っていたので、その通りにしていました。
するとだんだんコーヒーに慣れてきて、甘さや酸味といった味の違いも少しずつわかるようになってきました。
そのお陰でコーヒーが飲めるようになり、やがて「自分で自由にコーヒーを淹れて飲みたい!」と思って、私もコーヒーを始めました。
弟にコーヒーを布教された形ですね。
このブログを通じて、コーヒーをもっと好きになってくれる人がいれば、うれしいです。
何故ブログを始めたのか
元々文章を書くことが好きでした。
私の世代は、青春時代にはmixiがあったり、携帯(当時はもちろんガラケーでした)の個人サイトが流行ったり、「ヤプログ!」なんかのブログサービスも流行ったりと、文章交流が盛んでした。
私もこの道を通ってきて、すっかり「ブログは楽しい!」という意識が根付いていました。
青春時代を過ぎてからも、たまに思い出してブログを始めてみたり、一時期は小説を書いてみたりと(これも続かない趣味でした)「文章を書くこと」というのはずっと私の人生の傍にあったように思います。
自分の思いや伝えたいことを、文章で表現するのが好きなんです。
なので、コーヒーが好きで好きでたまらなくなった時、「ブログ」という手段を選んだのは、私にとってある意味自然なことでした。
「コーヒーが好き」という思いを、飲むだけではなく、淹れるだけではなく、カフェで店員さんに「好きです」と伝えるだけでなく、文章で発信したい。
そんな思いからブログを始めて、だんだんとコーヒーへの向き合い方も変わってきました。
ただ漠然とコーヒーを楽しむのではなくて、「私ならではの楽しみ方はなんだろう?」と考えるようになりました。
だって、「どこにでもあるコーヒーブログ」じゃなくて「ここにしかないコーヒーブログ」で読者さんを楽しませたいじゃないですか。
ブログのことを考えながらコーヒーを楽しんでいく中で、コーヒーの周りにあるものを愛おしく思うようになりました。
- 訪れたカフェに居た猫たち
- コーヒーバッグを目当てに遊びに行ったノーザンホースパーク
- コーヒー雑誌に書かれていた、コーヒーの世界に留まらない個性豊かな人々
- コーヒー農園オーナー制度で知ったバリ島の農家さんの生活
これらはコーヒーを好きにならなければ出会えなかったもの・知らなかったことで、コーヒーを好きになってから、この他にも新しい出会いがたくさんありました。
そしてある時ふと気付いたのです。
「これが私のコーヒーの楽しみ方だ」と。
そうして生まれたのがこのブログのテーマ「コーヒーの体験が豊かになれば、人生がもっと豊かになる」です。
コーヒーは淹れたり飲んだりする体験自体もとても楽しいものですが、その周縁にあるものも、とても魅力的なものたちです。
このブログを通じて、みなさんのコーヒー体験を広げていけたらうれしいです。
おまけ 使用しているWordPressテーマとサーバー
もし、MAYAのように「ブログを始めたい!」という方がいらっしゃいましたら、MAYAが使っているツールを参考にしてみてください。
「道産子MAYAのコーヒー歩き」はWordPressを使って書いています。
WordPressテーマ(ブログデザインのようなもの)は、表示を軽くしたかったので、THE THORという有料テーマを選びました。
かなりお値段が高くて悩んだのですが、その分高機能だろうと期待をして購入に踏み切りました。
編集ページも使いやすいですし、デザインのカスタマイズ性も高くて気に入っています。
こだわりたい方、本格的にブログ運営を始めたい方におすすめのテーマです。
↓THE THORはこちら↓
WordPressでブログを運営するときは、レンタルサーバーも借りなければいけません。
あまり安すぎるサーバーだとサイトの表示が重くなってしまいそうですし、かといってあまり高額なサーバーを借りる必要はありません。
私はエックスサーバーというレンタルサーバーの、X10プランという一番安いプランにしています。
↓エックスサーバーはこちら↓
ブログを始めたい方の参考になればうれしいです。
それでは、お好きな記事をご覧ください。
あなたのコーヒー体験が、もっと豊かになりますように。
「コーヒーの体験が豊かになれば、人生がもっと豊かになる」をテーマに、コーヒーを楽しんでいるMAYAです。みなさんにもコーヒーをもっと楽しんでほしいので、今日はコーヒー初心者さんのための記事を書こうと思います。 こ[…]