- 2021年3月4日
コーヒーの浅煎り、中煎り、深煎り。焙煎度による味の違いとは?
コーヒー専門店でコーヒーを買おうとしたとき、「浅煎り」「中煎り」「深煎り」といったコーヒーの種類があって、どれを選んだらいいかわからなくて困ったことはありませんか? とりあえず真ん中ので……って選んじゃったこと、あるなぁ。 「浅く煎ったのが浅煎り、深く煎ったのが深煎り。……それで?」 となってい […]
コーヒーを軸に置きながら、その時あったこと、思ったこと、気になったこと、楽しかったこと、日記や雑記めいたことを書いた、読み物のカテゴリです。
コーヒー専門店でコーヒーを買おうとしたとき、「浅煎り」「中煎り」「深煎り」といったコーヒーの種類があって、どれを選んだらいいかわからなくて困ったことはありませんか? とりあえず真ん中ので……って選んじゃったこと、あるなぁ。 「浅く煎ったのが浅煎り、深く煎ったのが深煎り。……それで?」 となってい […]
みなさんはコーヒーがどのように育てられているか、ご存知ですか? LIGHT UP COFFEEさんのコーヒー農園オーナー制度《COFFEE FARM OWNERS》では、自分たちがオーナーとなったコーヒー農園の様子を、写真つきで毎月レポートしてくれます。 第5回の農園レポートが、2月20日に届きまし […]
バレンタインは「チョコレート」と相場が決まっていますが、ホワイトデーのお返しは、定番のアイテムというものがなく、何をあげたらいいのか悩んでしまいますね。 アクセサリーなど身につけるものは好みを外してしまいますと喜ばれませんし、化粧品は門外漢には難解な分野だと思います。 身近なパートナーなら気軽にプレ […]
LIGHT UP COFFEEさんのコーヒー農園オーナー制度《COFFEE FARM OWNERS》では、究極のトレーサビリティを体験できます。 どんな場所にある農園でコーヒーを作っているんだろう? コーヒーはどんな風に育てられているのかな? コーヒーを作っているのはどんな人なんだろう? 収穫や加工 […]
今日はお馴染み、コーヒー農園オーナー制度《COFFEE FARM OWNERS》のレポート記事です。 2021年最初の農園レポートが、1月23日に届きました! 2021年最初の、っていうと、新年っぽいね。 あっという間に2月になっちゃいましたけどね。 今回はボリュームは少ないながらも興味深い […]
今日は、私が参加しているコーヒー農園オーナー制度《COFFEE FARM OWNERS》の農園レポートについてのお話をします。 第3回の農園レポートは、2020年の12月19日に届きました。 ……記事の更新までちょっと日が開いてしまいましたね(汗)(記事の投稿日をご覧ください) 楽しみにしてくれ […]
2020年もあと少しで終わりですね。みなさんはどんな1年をお過ごしだったでしょうか? 今日は【2020年版】MAYAのコーヒートピック10選と題して、2020年の個人的コーヒートピックを振り返ってみたいと思います。 ブログやツイッターでお話ししたこともあれば、目新しい内容もあると思います。 今年飲ん […]
スペシャルティーコーヒーの特徴のひとつが、トレーサビリティです。 お手元にコーヒー豆があれば、見てみてください。 「ブラジル ダテーラ農園」とか「エチオピア サキチャ」とか、農園名や生産者名、少なくとも国名よりも細かい地域名が書かれていませんか? このように、 どこの 誰が どのように 作ったコーヒ […]
みなさん、コーヒーってどのように育てられているかご存知ですか? 「コーヒーは飲めればいいから生産には興味ないや」 という方もいらっしゃるかもしれませんね。 でもちょっと待って。「自分だったらどうかな?」ということをよーく考えてみてください。 自分がどれだけ頑張ってコーヒーを作っているかを消費者が知っ […]
「道産子MAYAのコーヒー歩き」へようこそ! このブログはタイトルからもおわかりの通り、MAYAが運営するコーヒーの世界をもっと楽しむためのブログです。 コーヒーが大好きな道産子のMAYAが、あなたのコーヒー生活をもっと豊かにします。 どうぞ楽しんでいってね。 道産子MAYA […]